サタケ定休日
8つの拠点で、地域密着。 |
「建築+インテリアWEEK」の総来場者数が4万人を超えた第36回JAPANTEXは今回も「建築+インテリアWEEK」として開催され、三日間の総来場者数は4万人を超えた。各社多彩な出展が行われたブース展示の模様を紹介する。
|
サタケ 今回が初出展となったサタケは、"壁紙に気軽に貼れるコスプレ・貼るコスメ"とのコンセプトの新商品・インクジェットプリント壁紙「HalCos」(ハルコス)を出展。裏面がシールになっており一般的なビニル壁紙の上から貼って、糊跡を残さず剥がせる壁紙で、A4からA2までのサイズが選べる。 |
東リ 「非日常の休息、日常の元気」をブーステーマに、床材・カーペット・カーテン・壁装材を展示。絞り染め技法を用いたタイルカーペット「ゆいそめ」の新柄新色や、2017年度グッドデザイン賞受賞の「ロイヤルストーン・モア ルミナス」、「GA-100シリーズ」の新柄新色を幅広く提案した。 |
ヤヨイ化学販売 主力の製品を施工実演とともに紹介。壁装用製品コーナーでは、「ルーアマイルド」「アクアマイルド」等、コーキング剤コーナーでは「ジョイントコークA」などを、また、下地調整用パテ製品コーナー・床施工製品コーナー・施工具製品コーナーでも製品見本を係員が説明。お馴染の壁紙川柳コーナーも設置した。 |
シンコールグループ オリジナル性の高いデザインと踏み心地が売りのロールカーペット見本帳「スペイシー」や、機能性を軸とするカーテンコレクション「abitaZION」、オーダーカーテン見本帳「Melodia」、壁紙では見本帳「BEST」「SL+PULS」ほか、天然石を薄いシートにした「スライストーン」も紹介。 |
トーソー 「Interiorとしてのウインドウトリートメントーインテリア製品との調和」をブースコンセプトに、家具やカーテンなどとのコーディネート事例を展示。また、床やドアに合わせたカーテンレールのラインナップ、施設の用途に応じた製品などを紹介した。カーテンメーカー各社とコラボした展示も。 |
ルノン 多様化するライフスタイルに対応する「RUNONHOME2017-2020」から室内の悪臭原因物質を半永久的に吸着・分解し続け消臭する「空気を洗う壁紙」や、受注生産のインクジェット壁紙「ミリクローレル」などのほか、伝統からモダンまで、新鳥の子襖紙・織物壁紙・インクジェット壁紙等を紹介した。 |
旭興 「照明との組み合わせ」を切り口として壁面装飾の可能性を提案。米国カーネギー社の吸音パネルの新商品「ⅩorelArtform」のほか、フランスのクリプソ社の幕天井・壁工法システムをLED照明と合わせて展示。また、不燃壁紙「ARRIVAL」や、織物壁紙「neuerovevo15」などを紹介。 |
住江織物/スミノエ 今回のブーステーマは「穏やかな時間が流れるインテリア」。環境配慮とデザインにこだわったカーテン、カーペットなどのほか「C:olne」を紹介。ホテルやリビングなどのシーンごとのコーディネート提案を展示。また、近日公開予定の映画に関連の「スターウォーズ」商品なども人目を引いていた。 |
ニチベイ ブーステーマは「楽窓楽装~楽に、楽しく、窓を装う~」。”光と影””昼と夜”を空間コンセプトに、ブラインドとカラーボールのグラデーションで演出した |
東京表具経師内装文化協会 一般社団法人東京表具経師内装文化協会は2013年から毎年出展しており、今回は「茶室と経師の仕事」をテーマに、茶室を再現したセットを使って「腰壁張り」と、合わせて「障子張り」を丁寧な解説を交えながら実演。また、「ミニ茶室」「襖4枚立」「ミニ掛軸」「透かし襖」など会員の作品を展示、紹介した。 |
極東産機 「You Can Do It!-インクジェットプリンターでできること」をテーマに、あらゆるインテリアの可能性を考え発信するとのコンセプトで、和風のデジプリ用デザインコレクション「いろはな」をはじめとするプリンティング事業を提案。新製品の糊自動攪拌供給機「プラスワン-アイアン」なども紹介した。 |
立川ブラインド工業 装飾レール・一般レール・ピクチャーレール等カーテンレールを中心に、今年発売したヨコ型ブラインド「パーフェクトシルキー」などの商品の機能、デザイン性を紹介。ホームユース、非住宅の各空間に合わせたシーンに推奨する製品を幅広いラインナップで提案。製品の操作を体感できるコーナーも設置した。 |
フジエテキスタイル 風のゆらめきや、安らぐ光と影までもデザインする旗艦コレクション「STORY」の新作を主に展示。 |
日本カーペット工業組合 「カーペットはすばらしい」の出展テーマで、染色プリント・糸加工技術などによる会員メーカーの各種カーペットを紹介。製品それぞれの特徴や企業について解説するパネル展示のほか、「カーペット踏み心地体験コーナー」も設置。”カーペットの果たせる役割”についてのトークセッションも行った。 |